酒蔵
くりやま老舗まつりで公開されていた
小林酒造の酒蔵です。
大きなタンクが並んでいますね。
蔵の内部はお酒の馥郁とした香りがして、
とてもよい気持ちになりました。
お酒の試飲や販売もされていて、
試飲は何種類かさせてもらいましたが、
購入には至らず・・・
オットがお酒、飲めないので
基本的に家酒はしないのです。
日本酒、好きなんですけどね・・・
仕込み水、ものすごくおいしかったです。
やはり酒造りには水が重要ですね〜
Comments
6 Responses to “酒蔵”
Got something to say?
わぁ〜、むぎさん宝の山の中にいたのにねぇ・・・残念。
わたしは香りをかいでいるだけで酔っ払いそうですが。
ほんと、おいしいお水あってのお酒ですものね。
日本酒とかお豆腐は、水が命。
美味しい水の出るトコには美味しいお酒。
私は新潟の、端麗辛口が好きだったりします♪
セントレアさん☆
オットもこの馥郁とした香りの中で
「いいにおいだけど、酔っ払いそうだ〜」と
のたもうておりました。
オット、お酒の味も好きなのですが、
悲しいことにちょっと飲むと
すぐに酔っ払ってしまうのですよ。
瑞穂さん☆
私も新潟のお酒はおしなべて好きですが、
あまりにも端麗すぎると物足りなく感じます。
お酒だけ味わうには
どっしりとしたのみ口の
お米の存在が感じられる純米酒が好きですね〜
小林酒造さんの酒蔵も拝見したいです。
むぎさんも純米酒がお好きなんですね。辛口派〜ですかね、ふふ!
それにしても、仕込み水の美味しさ〜味わいたかったぁ!!
cappuさん☆
酒蔵の開放はこの時だけのようですが、
資料館などはいつも見られるようです。
ハイ、お酒は辛口がいいですね♪
仕込み水、札幌では千歳鶴ミュージアムで飲めますね。
見学可能な酒造会社だと
仕込み水を飲ませてもらえることが多いですね。